2013年9月29日日曜日

平家物語 制作日記(2) Skypeで舞台美術打合せ

舞台美術の打合せにいまやSkypeは欠かせませんね。
舞台美術家とは互いに家が遠いので、忙しくて会う時間が取れない…そんな時はSkypeを使います。これは便利ですねえ!画面で舞台図面を見るのも隣の部屋から資料を持ってくるのもお茶飲むのもトイレに行くのも自由。途中で新聞の集金がきたりして生活感丸出しではありますが、顔が見えるから細かいニュアンスも伝えやすい。いいことづくめです。散らかった部屋の中が丸見えなのが問題ですが…。

さて、「平家物語」はもともと琵琶法師が語って聞かせた「語り物」です。聴衆は耳で聴いて頭の中で場面を想像して楽しんでいたわけです。それを考えると本当は動きも舞台美術も不要だと私は思っています。

ではなんで、舞台美術にこだわるのか?

ちょこっと意味を勉強するだけでかなり分かるはずなんですが、、、残念ながら現代の私達は身近にそういう機会がないので、古典の言葉がわからない。。。「語り」だけで場面を100%伝えるのが難しい。そうなると動きや美術空間はいまのところとても大事になります。

難しくて古くさいコテコテの「古典」ではなく、いきいきと飛び出す美しい立体空間でありたいというのが、私の作品づくりの出発点です。

トクマスさんは出会ったはじめからそれを理解してくれました。私も空間デザイン出身なので空間のとらえ方が似ているんですね、話が弾む弾む(笑)。弾みすぎてどこかへ行っちゃうこともしばしばですが、ミーティングは舞台空間の話をしながら演出プランを練り上げる貴重な時間です。自分も舞台装置の一部だと思っているので、空間が見えてくると、あ、これはいけるかなと。

今回も乗り打ち公演で、きびし〜〜〜〜い時間的・物理的・予算的制約を乗り越え、毎回舞台空間を生み出す美術家は大変だと思いますが、話し合っている時にお互い同じように感じたり、我が意を得た発想が相手から出てくる時は、思わずビンゴ!と叫びたくなってしまうくらい楽しいですね。そんなわけで、気がつけば数時間しゃべりっぱなしなこともしばしばです。


…ま、いつでも私はしゃべりっぱなしですけどね。


(さーて、次は照明家つかまえなくちゃっと。)

あ、明日は多古町まで永田さんとワークショップに出かけてきます!


**************
古典の言葉が躍動する!分かる!美しく衝撃的な舞台!
語り:金子あい × 波紋音:永田砂知子
「平家物語」第4回公演

【日時】10月22日(火) 19時開演
10月23日(水)14時開演 / 19時開演 ※開場は開演の30分前

【上演演目】祇園精舎、鵼、奈良炎上、維盛都落、能登殿最期

【出演】語り・金子あい、波紋音・永田砂知子

【会場】座・高円寺2 
杉並区高円寺北2-1-2 TEL: 03-3223-7500 http://za-koenji.jp/ JR中央線高円寺駅北口 徒歩5分

【料金】大人 前売3,700円/当日4,000円/高校生以下1,000円
(全席自由)※当日券は開演1時間前より販売。
※高校生以下割引はアートユニットアイプラスのみで取扱。
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 

【チケット取扱】
■art unit ai+(アートユニットアイプラス )
TEL: 090-6707-1253 E-mail:auaplus@gmail.com
■イープラス http://eplus.jp/(PC・携帯)
■ちけっとぽーと 
TEL: 03-5561-7714(平日10:00〜18:00)
http://www.ticketport.co.jp/
渋谷店(SHIBUYA109 2F)池袋店(池袋パルコ6F)
銀座店(銀座ファイブ1F)東京店(大丸東京11F)
新宿店(伊勢丹会館B1F)吉祥寺店(アトレ吉祥寺B1F)
横浜店(横浜駅東口ポルタ)大宮店(ソニックシティホール)

【お問合せ】
■art unit ai+(アートユニットアイプラス )
TEL: 090-6707-1253 E-mail:auaplus@gmail.com

【スタッフ】
構成・演出:金子あい 音楽:永田砂知子 美術:トクマスヒロミ 照明:横原由祐 音響:黒澤靖博 舞台監督:寅川英司+鴉屋 衣装:細田ひなこ 宣伝美術:aikaneko 協力:永田倶楽部 後援:杉並区 企画・制作: art unit ai+(アートユニットアイプラス)


2013年9月27日金曜日

平家物語 制作日記(1)ハブ対マングース


ひっくり返されてお休み中の波紋音たち。
楽器とは思えない不思議な物体。

みなさま、こんにちは。
朝夕やっと涼しくなってきましたね。お元気でお過ごしでしょうか?

今日から頑張って本番に向けて、制作日記や四方山話もふくめて今回の演目の解説や見どころなど連載していきたいと思っています!ぜひお読みになってくださいね。

なんと、早いもので4回目の本公演です。劇場以外もあわせるとこの2年間にすでに10回ほど永田砂知子さんと平家物語をやっていることになります。あらためて考えると驚きますねえ。アーティストとして自分の道を突き進んできた永田さんですから、よくまあ、こんな面倒くさいものに付き合ってくださっているなあと不思議です。なんてったってはじめにあった時、「朗読とか役者さんとのコラボは気を遣うから極力避けてる」と言っていたのですから、わたしはもう、いつかそう言われるのではないかと内心ドキドキです。…いまのところまだ言われていないので大丈夫かな(笑)。

私は[金子あい × 永田砂知子]という風に「×」マークをよく使いますが、これは音楽が劇の伴奏者ではなくて、ソリスト同士みたいな気持ちでやってますという意味です。分かりやすく言えば…

金子あい vs 永田砂知子。

もっと分かりやすく言えば…

ハブ 対 マングース。

作品を作る時、はじめはこのシーンはこんな感じにしたい、こんな音が欲しいといったことを永田さんにおおざっぱに話します。が、最終的には気を遣って遠慮しないで下さいとお願いしています。(永田さんは遠慮深いひとなのです)
ですから、舞台上の私達にはじつはとてもいろいろなことが起きています。決まっているようで決まっていない。毎日生き物のように変化していて、寄り添うようにぴったりな時もあれば、なに?そう来るか?よっしゃ!とか、(ヒミツですけど)あちゃ〜とずっこけそうになる時もあります。とてもスリリングなのです。ジャムセッションだと思って楽しんで頂けたら嬉しいです。

先週から音の打ち合わせをはじめました。
永田さん「鵺」「化け物」と聞いて、う〜〜〜んと一唸り「ぬえ、ぬえ…」とつぶやきながらすぐ部屋を出て行ってはなにやら楽器を持ってきてあれでもないこれでもないと、鳴らしまくり終いにはふたりとも頭がごちゃごちゃになってしまったのですが、そういうときは「足し算」ではなく「引き算」!(奈良炎上の猛火の音でも唸ってましたけど(笑))

この平家物語の一番の特徴は、観客の皆さんの想像力が作品をつくるということです。私達はてんこ盛りにしないのが一番。ま、それはそれでむずかしいのですけれども(笑)。どうなりますか。お楽しみに。




**************
古典の言葉が躍動する!分かる!美しく衝撃的な舞台!
語り:金子あい × 波紋音:永田砂知子
「平家物語」第4回公演
【日時】10月22日(火) 19時開演
    10月23日(水)14時開演 / 19時開演 ※開場は開演の30分前

【上演演目】祇園精舎、鵼、奈良炎上、維盛都落、能登殿最期

【出演】語り・金子あい、波紋音・永田砂知子

【会場】座・高円寺2 
杉並区高円寺北2-1-2 TEL: 03-3223-7500 http://za-koenji.jp/ JR中央線高円寺駅北口 徒歩5分

【料金】大人 前売3,700円/当日4,000円/高校生以下1,000円
(全席自由)※当日券は開演1時間前より販売。
※高校生以下割引はアートユニットアイプラスのみで取扱。
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 

【チケット取扱】
■art unit ai+(アートユニットアイプラス )
TEL: 090-6707-1253 E-mail:auaplus@gmail.com
■イープラス http://eplus.jp/(PC・携帯)
■ちけっとぽーと 
TEL: 03-5561-7714(平日10:00〜18:00)
http://www.ticketport.co.jp/
渋谷店(SHIBUYA109 2F)池袋店(池袋パルコ6F)
銀座店(銀座ファイブ1F)東京店(大丸東京11F)
新宿店(伊勢丹会館B1F)吉祥寺店(アトレ吉祥寺B1F)
横浜店(横浜駅東口ポルタ)大宮店(ソニックシティホール)

【お問合せ】
■art unit ai+(アートユニットアイプラス )
TEL: 090-6707-1253 E-mail:auaplus@gmail.com

【スタッフ】
構成・演出:金子あい 音楽:永田砂知子 美術:トクマスヒロミ 照明:横原由祐 音響:黒澤靖博 舞台監督:寅川英司+鴉屋 衣装:細田ひなこ 宣伝美術:aikaneko 協力:永田倶楽部 後援:杉並区 企画・制作: art unit ai+(アートユニットアイプラス)

2013年9月2日月曜日

新作 第4弾!「平家物語」10月公演決定!!



お待たせしました!
金子あいの語り&永田砂知子の波紋音による新作「平家物語」第4弾です!
古典の言葉が躍動する!分かる!美しく衝撃的な舞台!
激動の時代を生きた一人一人の物語を神秘的な波紋音の音色と共に鮮やかに語り演じます!
今回上演するのは、おなじみの「祇園精舎」の他に、源頼政の化け物退治のスペクタクル「鵼(ぬえ)」。平重衡によってはなたれた火が一夜にして奈良の伽藍を焼き尽くす「奈良炎上」。平維盛と妻子との胸に迫る別れ「維盛都落」。これを最後と壇ノ浦の合戦で戦う「能登殿最期」とバラエティ豊かなラインナップ。どうぞお楽しみに!さあ、これから公演日まで、このブログで一つ一つの章段を順次分かりやすく面白く解説していきますので、ぜひお読みになって下さい!

【日時】
10月22日(火) 19時開演
10月23日(水)14時開演 / 19時開演 ※開場は開演の30分前

【上演演目】
祇園精舎、鵼、奈良炎上、維盛都落、能登殿最期

【出演】
語り・金子あい、波紋音・永田砂知子

【会場】
座・高円寺2 
杉並区高円寺北2-1-2 TEL: 03-3223-7500 
http://za-koenji.jp/ JR中央線 高円寺駅 北口 徒歩5分

【料金】
大人 前売3,700円/当日4,000円/高校生以下1,000円
(全席自由)※当日券は開演1時間前より販売。
※高校生以下割引はアートユニットアイプラスのみで取扱。
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。 

【チケット取扱】
■art unit ai+(アートユニットアイプラス )
TEL: 090-6707-1253 E-mail:auaplus@gmail.com
■イープラス http://eplus.jp/(PC・携帯)
■ちけっとぽーと 
TEL: 03-5561-7714(平日10:00〜18:00)
http://www.ticketport.co.jp/
渋谷店(SHIBUYA109 2F)池袋店(池袋パルコ6F)
銀座店(銀座ファイブ1F)東京店(大丸東京11F)
新宿店(伊勢丹会館B1F)吉祥寺店(アトレ吉祥寺B1F)
横浜店(横浜駅東口ポルタ)大宮店(ソニックシティホール)

【お問合せ】
■art unit ai+(アートユニットアイプラス )
TEL: 090-6707-1253 E-mail:auaplus@gmail.com


【スタッフ】
構成・演出:金子あい 音楽:永田砂知子 美術:トクマスヒロミ 照明:横原由祐 音響:黒澤靖博 舞台監督:寅川英司+鴉屋
衣装:細田ひなこ 宣伝美術:aikaneko 協力:永田倶楽部 

後援:杉並区 企画・制作: art unit ai+(アートユニットアイプラス)

2013年6月27日木曜日

レパートリーを数えてみたら

これまで上演した平家物語の章段をあげてみます。

●第1回公演(2011.9 まつもと市民芸術館小ホール)
倶利伽羅落
実盛
木曾最期

●第2回公演(2012.4 座・高円寺2)
祇園精舎
祇王
橋合戦
坂落
先帝身投

●第3回公演(2012.12 座・高円寺2)
祇園精舎
足摺
千手前
入道死去

●千葉日本寺公演(2012.10)
祇園精舎
足摺
千手前
鶏合壇浦合戦

自分で言うのもなんですが…1年半の間にずいぶん頑張りました!
そして
この秋、10/22,23には第4回公演が決定!
上演する章段は


奈良炎上
維盛都落
能登殿最期

を予定しています!
かなりマニア好みになってきましたね〜フフフ。
どうぞお楽しみに!

2013年6月7日金曜日

芸文講座「声に出して読む平家物語」始まりました!

昨日から、新しい講座が始まりました。武蔵野市芸術文化協会が主催する初心者向け講座の1つとして半年間10回にわたって、平家物語を学んでいきます。
今日は初回で、開講式(!)がちゃんとあり、講師紹介までされてちょっと照れてしまいました。
既に申込みは締め切られましたので、これからあらたにご参加頂くことは難しいのですが、とってもすてきな会場で、とっても意欲的で個性溢れる皆さんがお集まりくださったので、ちょっとご紹介したいと思います。

この講座は、武蔵境にある松露庵でやっています。


ね、すてきでしょう?
左側には庭園もあり、ここだけ時間が止まったような、本当に静かな居心地のいい所なんですよ。隣接する桜堤団地の緑もすばらしく、自宅から玉川上水沿いに自転車で片道15分。久々に武蔵野の緑を満喫しました。

講座には募集人数を上回る多くの方に応募頂き本当に嬉しく思っております。抽選も忍びないので、全員に受講していただくこととし、19名の方々と一緒に学ぶことになりました。通常は5〜6人でじっくり声を出していただくので、正直、これだけの大人数に毎回どうやって声を出していただいたらいいのか、かなり工夫しないといけないのですが、平家を読む面白さを少しでも感じていただき、次なる興味を持って頂けたらいいなと思っています。がんばります。

最年は1925年生まれ、1930年生まれの方々も!声も姿勢も本当に若々しくて、もう、びっくり!人生の大先輩だらけの生徒さんに、私なんかがお教えするなんておこがましいのですが、またまた、体を張って楽しく解説していきたいと思っています。
半年で皆さんがどう変わっていくか、楽しみです!

2013年5月22日水曜日

DVD「平家物語 語りと波紋音」できました!

DVD平家物語2(2012年12月公演)
「祇園精舎」「足摺」「千手前」「入道死去」を収録。


金子あい×永田砂知子の「平家物語 語りと波紋音」公演がDVDになりました!
座・高円寺2で行われた、昨年4月と12月の公演をそれぞれライブ録画したものです。舞台の雰囲気を味わっていただきながら、各章段の語りをお楽しみ下さい。


*************************

●「平家物語」vol.1 
 —祇園精舎・祇王・橋合戦・坂落・先帝身投—
(2012年4月公演を収録 73分 税込2,000円)


●「平家物語」vol.2
—祇園精舎・足摺・千手前・入道死去—
(2012年12月公演を収録 61分 税込2,000円)

※あらすじの載ったパンフレット添付。

*************************

DVD平家物語1(2012年4月公演)
「祇園精舎」「祇王」「橋合戦」「坂落」「先帝身投」を収録。

●DVDのご購入方法
1、メールで希望枚数、お名前、ご住所、ご連絡先ご記入の上お申し込み下さい。

2、代金+送料をお申込時にメールでお伝えする口座にお振り込み下さい(※振込手数料はご負担下さい)。

【DVD】@2,000円(税込)×枚数
【送料】370円(レターパックライト)

3、お振込確認後DVDを発送いたします。     

お問合せ:art unit ai+ 090-6707-1253





●各章段はこんな感じです
祇園精舎
千手前
波紋音 永田砂知子
祇王

足摺






















橋合戦





















坂落







入道死去
先帝身投






2013年5月1日水曜日

JAFといえば「平家物語」?!どーんとこい企画のご案内。

こんにちは。
ゴールデンウィークの谷間
いかがお過ごしでしょうか?

ゴールデンウィークといえばレジャー。
レジャーといえば高速道路。
高速道路といえばJAFで安心。
JAFといえば「平家物語」

…とはなりませんね、普通。

ところが、なるんです。

わたしもびっくり。

そこでJAF会員の皆様に耳寄りなお知らせです!

日本自動車連盟(JAF)は、半世紀にわたりロードサービスを提供し、交通安全活動・環境対策活動など様々な事業活動に取り組んでいる、会員数約1743万名の自動車クラブです。入会されていらっしゃる方も多いと思います。

JAF会員の皆さんには様々な会員サービスがあって、会員誌「JAFMATE」や「JAFPLUS」には、車で出掛けられるお得な情報が満載。それ以外にも様々な年代や、家族で楽しめるイベントなども企画していらっしゃいます。(詳しくはHPをご覧下さい→http://www.jaf.or.jp/

そうした企画の一環として、来週5月11日(土)に東京都港区芝にあるJAF関東本部で、
「声に出して読んでみよう、初めての平家物語」
という講座を企画していただきました!

平家といえば…
「平家ねえ…祇園精舎がなんとか〜〜っていうやつでしょ?なんか昔覚えさせられたなあ。意味わかんないし(30代男性)」
「がっこうのきょうかしょにのってました。たいがドラマみました(10代小学生)」
「定年になったらいつかは読みたいと思ってました(60代男性)」
「なにか声を出してみたかったんです(50代女性)」
と様々な感想を耳にしたりしなかったり〜〜〜〜。
そもそも、ちゃんと読んだことないですよね?

ひと言で言えば、コレは、“そんな皆様ひっくるめて、よおしっ!ぜーんぶまとめて面倒見ましょう!どーんとこい”という企画です。


幅広い年代の方々に楽しんでいただけるよう、午前は親子向け、午後は大人向けの時間にしました。


「壇ノ浦合戦」をテキストに、体を張った(?)面白い解説で、古典の原文が、みるみる総天然色で立ち上がり、源平の合戦が手に取るように見えてきますよ!
いっしょに声を出しながら、800年前へワクワクする旅をしませんか?もちろん、私の語りを聴いていただく時間もあります。


ゴールデンウィークでお出かけしたかたも家に閉じこもっていたかたも、どーんといらして下さい。JAF会員の方ならどなたでもご参加いただけますので、ぜひお申し込み下さい。
皆様にお目にかかるのを楽しみにしております!

お申込はこちらから→http://jafevent.jp/event_info/search.php?From=search&contribution_id=54613&fromTopFlg=1